ひょんなことからパパが会社を3週間もお休みできることになり、そんなわけで、計画したのが——
キャンピングカーでアメリカ宇宙スポットを巡る、3週間のロードトリップ!
ディスカバリー・キューブのサイエンス体験に始まり、ルート66、巨大な隕石クレーター、まるで映画の世界みたいな電波望遠鏡、そして本場・ヒューストンのNASAセンターまで。
ロサンゼルスからダラスまでの、宇宙をめぐる親子のロードトリップは、わたしたちにとって忘れられない冒険になりました。

こんな感じでロサンゼルスからダラスまでキャンピングカーに乗って3歳と6歳の子連れで行く旅の記録を、子連れ目線でたっぷりレポートしていきます!
行程
1日目 | ロサンゼルス・レンタカー&IN-N-OUT |
2日目 | ロサンゼルス・DiscoveryCube&死者の日 |
3日目 | 世界最古のマクドナルド&キャンピングカーレンタル |
4日目 | ソルトン湖& サルベーションマウンテン |
5日目 | ルート66の町・ニードルズ |
6日目 ←いまここ! | ルート66の町・キングマン&セリグマン |
7日目 | ローウェル天文台・メテオクレーター |
8日目 | ウィグワムモーテル・化石の森国立公園 |
9日目 | 超大型干渉電波望遠鏡群(VLA) |
10日目 | ロズウェル・ニューメキシコ宇宙歴史博物館 |
11日目 | ホワイトサンズ国立公園・メシラ |
12日目 | エルパソ |
13日目 | ヒューストンヘルスミュージアム・ NASAギャラクシーライツ |
14日目 | 移動日・キャンピングカー紹介 |
15日目 | レキシントン空母ミュージアム |
16日目 | ヒューストンヘルスミュージアム・ NASAギャラクシーライツ |
17日目 | スペースセンターヒューストン |
18日目 | スペースセンターヒューストン |
19日目 | 移動日・帰国へ向けて荷造り |
20~21日目 | RV返却・ダラス→LA移動・帰国 |
ちなみにこの1年前に行った前回のアメリカ旅行の様子は以下を参照してください。

本日のルート
強風アラートにて予定変更⚠️ルート66の道を行く
そんなこんなで昨日は夫の体調がいまいちで心配していたのですが、朝起きてみたらすっきりしたようで安心しました。
以前、メキシコシティに行ったときにも高山病っぽくなった夫。
でも今回はそんなに標高高くないのに・・・結局原因はわかりませんでしたが、良くなったので良かったです。
今日は昨日行けなかったオートマンに寄ってから、キングマン&セリグマンへと移動する予定でしたが、天気予報を見ると強風アラートが発動中。
しかも、「トラックは横転の危険あり」と恐ろしい文字が😨
ということで、安全優先で山の上にあって横風の強そうなオートマンはあきらめて、なるべく無理をしない形で東へ進むことにします。
オートマンは私も夫も(もちろん子供たちも)行ったことが無いのでとてもとても残念ですが、安全と健康は何にも代えられないので、そこはきっぱり諦めて、またアメリカに来る理由ができたとポジティブに考えることにします👏

そういえば、昨日行った「サルベーションマウンテン」も前回のアメリカ旅行で行きたかったけどルート的に断念し、今回念願かなって行けた場所でした!
今日も高速道路に乗らずに、旧道のルート66を(オートマンは飛ばして)走ることにします。


走りだすと、やっぱり強風にあおられてキャンピングカーからミシミシと音がしたり、ハンドルをとられたりと、巨大台風並みの強風で、車体がかなり揺れて怖かったです😨


キングマン・アリゾナルート66博物館


ニードルズから2時間30ほど走ると、キングマンの町に到着しました。
キングマン(Kingman)ってどんな町?
キングマン(Kingman)は、アメリカ・アリゾナ州北西部にある歴史ある町で、かつてのアメリカ横断道路「ルート66(Route 66)」の主要な宿場町のひとつで、ルート66と州間高速道路「I-40」が交わる地点にあります。
1926年に誕生した「ルート66」は、1926年に誕生したシカゴからロサンゼルスまで続く全長3,755km(2,347マイル)のアメリカの旧国道で、キングマンはこのルートの中でも、鉱山の街として栄えた交通の要所で給油・宿泊・物資補給の拠点として重要な町でした。
現在ルート66は州間高速道路に役目をとってかわられてしまいましたが、当時の看板や建物が数多く残されており、「オールドルート66の空気が残る町」として人気の観光地となってます。
町全体がコンパクトで移動しやすく、見どころが徒歩圏内に集まっていて、博物館やレストランなど子どもが飽きずに楽しめる施設も多い場所です。
ラスベガスから南東に約1時間半〜2時間ほどの場所にあることからラスベガスからレンタカーでのの日帰りも可能なので、ラスベガスのついでに立ち寄ってみるのもオススメです。


記念館と道路を挟んだ正面には、趣ある昔のSLの展示もあり、階段を登れば機関室をのぞくこともできました。
アリゾナルート66博物館(Arizona Route 66 Museum)


せっかくなので、ビジターセンター兼ルート66博物館に入ってみることに。


こちらの博物館では、高速道路の発展とともに忘れ去られたルート66を復活させた第一人者のエンジェルさん(後述あり)のAIとお話しできるコーナーや、ゴールドラッシュとアメリカ開拓時代の人たちを模した展示物やルート66の歴史を知ることができる資料などがありました。


【Arizona Route 66 Museum】
📍Powerhouse Visitor Center, 120 W Andy Devine Ave, Kingman, AZ 86401
公式ホームページはこちら


Mr D’z Route 66 Diner


博物館を見終えるとちょうどお昼になったので、ルート66沿いのレストランと言えば!の有名店でランチをとることにしました。


レトロなアメリカンダイナーで、ハンバーガーやミルクセーキなどアメリカらしいランチが楽しめる大人気レストラン。
建物の外側も内側も「The」アメリカンダイナー!という感じのレトロかわいいお店に気分が上がります🥺


ここでは、ハンバーガー🍔と長男の顔の長さくらいの大きさはあるチョコレートケーキが🍰ドカン!と乗ったパフェを注文しました。
お味ももちろん期待を裏切らない?!アメリカンな甘さでした。
【Mr D’z Route 66 Diner】
📍105 E Andy Devine Ave, Kingman, AZ 86401
公式ホームページはこちら


ルート66の旧道をドライブ
SLの周りで少し遊んだら、近くのウォルマートで食材を買い足して先を急ぎます。
この辺のルート66は、かつてのルート66の道をそのまま走れる貴重な区間で、「ルート66らしさが最も濃く残っている」と言われる保存状態の良い旧道です。


標高が高めで岩山の切通しやどこまでも続く荒野の1本道がつづく、アメリカドライブ🚗好きな方にはたまらない道だと思います😁


相変わらずの強風でしたが、走り始めと比べると少しおさまってきた様子。
ちなみに、この日の強風では、東側からロサンゼルス方面に向けて乾いた風が吹き降ろして、LA近郊に山火事を起こしてしまったとニュースになっていました。


アメリカ横断で絶対に外せない町!セリグマンに到着
キングマンから2時間ほど走ると、今日の目的地のセリグマンに到着です。
なんとか暗くなる前に着くことができました。


セリグマン(Seligman)の歴史と魅力
かつてのルート66の宿場町
セリグマンはアリゾナ州の小さな町で、かつて旅人がガソリンを入れたり、モーテルに泊まったり、食事をするために立ち寄る「宿場町」として賑うルート66の重要な中継地のひとつでした。しかし1985年、州間高速道路I-40の開通により、ルート66が廃線扱いとなると、セリグマンは突然交通の流れから取り残され、観光客も激減。
一時はゴーストタウンのように、さびれてしまいます。


伝説の床屋・エンジェルさんの奮闘
この町を救ったのが、地元の床屋エンジェル・デルガディーヨさん。彼はルート66の価値を守るために立ち上がり、町の人々とともに「Historic Route 66」として復活させる運動を始めたおかげで、その熱意が世界規模となり、現在の「観光地としてのルート66」がよみがえったと言われています。


ピクサー映画『カーズ』の舞台モデルの町
セリグマンは、ディズニー/ピクサー映画『カーズ(Cars)』のモデルになった町としても有名です。
実際に町を歩くと映画に登場していた車やカラフルな看板がそこかしこにあて、子どもたちも喜ぶフォトスポット満載の町です📸✨


Route66 General Store RV Park


今日のRVパークはこちら。
名前の通り、お店併設のRVパークですがキャンプサイトの写真は撮り忘れました💦
区画内に下水を流すSewerがない分、お値段$もお安めでした✨


Route66 General Store
📍22940 Historic Rte 66, Seligman, AZ 86337
$31.95/泊