ひょんなことからパパが会社を3週間もお休みできることになり、そんなわけで、計画したのが——
キャンピングカーでアメリカ宇宙スポットを巡る、3週間のロードトリップ!
ディスカバリー・キューブのサイエンス体験に始まり、ルート66、巨大な隕石クレーター、まるで映画の世界みたいな電波望遠鏡、そして本場・ヒューストンのNASAセンターまで。
ロサンゼルスからダラスまでの、宇宙をめぐる親子のロードトリップは、わたしたちにとって忘れられない冒険になりました。

こんな感じでロサンゼルスからダラスまでキャンピングカーに乗って3歳と6歳の子連れで行く旅の記録を、子連れ目線でたっぷりレポートしていきます!
行程
1日目 | ロサンゼルス・レンタカー&IN-N-OUT |
2日目 | ロサンゼルス・DiscoveryCube&死者の日 |
3日目 | 世界最古のマクドナルド&キャンピングカーレンタル |
4日目 | ソルトン湖& サルベーションマウンテン |
5日目 | ルート66の町・ニードルズ |
6日目 | ルート66の町・キングマン&セリグマン |
7日目 ←いまここ! | ローウェル天文台・メテオクレーター |
8日目 | ウィグワムモーテル・化石の森国立公園 |
9日目 | 超大型干渉電波望遠鏡群(VLA) |
10日目 | ロズウェル・ニューメキシコ宇宙歴史博物館 |
11日目 | ホワイトサンズ国立公園・メシラ |
12日目 | エルパソ |
13日目 | ヒューストンヘルスミュージアム・ NASAギャラクシーライツ |
14日目 | 移動日・キャンピングカー紹介 |
15日目 | レキシントン空母ミュージアム |
16日目 | ヒューストンヘルスミュージアム・ NASAギャラクシーライツ |
17日目 | スペースセンターヒューストン |
18日目 | スペースセンターヒューストン |
19日目 | 移動日・帰国へ向けて荷造り |
20~21日目 | RV返却・ダラス→LA移動・帰国 |
ちなみにこの1年前に行った前回のアメリカ旅行の様子は以下を参照してください。

本日のルート
セリグマンお散歩

昨日見れなかった場所をお散歩してみることに。
セリグマンは探さなくてもそこら中にルート66の古き良きアメリカがあふれていて、どこを切り取ってもとってもフォトジェニックです。

まさかの嵐「アーニャ」発生中!-4℃の極寒の朝
昨夜に引き続き、キャンピングカーを揺らすほどの強風が吹き荒れていましたが、朝になってお天気は快晴。ホッとしたのもつかの間、スマホの天気予報を確認すると、今度はこれから向かう先で爆弾低気圧が発生中とのニュースが飛び込んできました。
「アーニャ」という可愛らしい名前が付けられたその嵐は、名前の可愛さとは裏腹に、今夜から明日にかけて気温が急降下し、場所によっては歴史的大雪と強風の予報も……!
まだ11がつ上旬だというのに最低気温はなんと”-4℃”という情報に、思わず声が出てしまいました😨
それもそのはず、この辺りはただの荒野化と思いきや、セリグマンは1,598mもの標高があるそうで、この気温の低さにも納得です。
あまりの寒さに、夜中はキャンピングカーの暖房を使用。
キャンピングカーには車内エアコンとは別に、後ろのベッドルームのリモコンで操作できるガスや電気を使った暖房機能が備わっていて、寒冷地でもしっかり対応できます。
今日も無理せず、安全第一でスケジュールを調整しながら進みます。
エンジェルさんのお店(Angel & Vilma’s Original Route 66 Gift Shop)

朝のセリグマンを少し散歩して訪れたのが、ルート66復活の立役者・エンジェルさんの店。元々は床屋さんだったこの建物、現在はルート66関連グッズが所狭しと並ぶお土産屋さんとして人気のスポットです。
エンジェルさんについて

エンジェル・デルガディーヨさんはルート66の価値を守るために立ち上がり、町の人々とともに「Historic Route 66」として復活させる運動を始めた人です。
彼の活動のおかげで、その熱意が世界規模となり、現在の「観光地としてのルート66」がよみがえったと言われていおり、ここはルート66ファンにとって聖地のような場所でもあります。
残念ながら営業時間前だったため、中には入れませんでしたが、建物の外観やカラフルな看板は写真映え抜群でした。
前日に訪れたセリグマンのアリゾナルート66博物館にもなんとAIのエンジェルさんとお話しできるコーナーもありましたので、是非立ち寄ってみてください。

【Historic Angel’s Barber Shop Museum】
📍22265 Historic Rte 66, Seligman, AZ 86337

ウィリアムズ
I-40と並走しているルート66の旧道を東へ40分ほど進んでいくと、ウィリアムズという町に到着します。
ウィリアムズの概要

ウィリアムズは1881年に、鉄道の町として誕生しました。1926年のルート66開通に伴い観光客が立ち寄る町として発展しました。また、ウィリアムズからはグランドキャニオンまでの観光列車も出ており、グランドキャニオンへの玄関口としての

ダウンタウンには50年代風の古き良きアメリカ的なダイナーやモーテルが立ち並び、まるで昔の世界にタイムスリップしたかのような感覚になります。

ローウェル天文台(Lowell Observatory)

セリグマンから約1時間半。グランドキャニオンの玄関口フラグスタッフに到着すると、雪がちらついていて、さすが標高2,100m超の街。フラグスタッフの山の上にあるのが、天文学ファン憧れの「ローウェル天文台」です。
ローウェル天文台(Lowell Observatory)とは?


アリゾナ州フラグスタッフにあるローウェル天文台は、1894年にアメリカの天文学者パーシヴァル・ローウェルによって創設された、アメリカでもっとも歴史ある天文台のひとつです。
標高約2,100メートルの高地に位置し、空気が澄んでいて天体観測に最適な環境にあります。

1930年に冥王星がこの天文台で発見されたことで一躍有名になりました。
現在でもその望遠鏡(クライド・トンボーが使用したクライド望遠鏡)は展示されており、多くの宇宙ファンにとって「聖地」のような場所となっているそう。

残念ながらこの日はリニューアル工事中で施設見学はできませんでしたが、子どもたちは駐車場につもった雪遊びができて大喜びでした。

ビジターセンターの入り口にある「武器持ち込み禁止」マークには、いろいろな意味でアメリカらしさを感じました😅

【Lowell Observatory】
📍1400 W Mars Hill Rd, Flagstaff, AZ 86001
公式ホームページはこちら
メテオクレーター(Meteor Crater Natural Landmark)
ローウェル天文台から40分ほど走り、メテオクレーターに到着。

メテオクレーター(バリンジャークレーター・アリゾナ大隕石孔)とは?

「メテオクレーター」は、約5万年前に地球に衝突した隕石によってできた世界最大級の保存状態を誇るクレーターで、バリンジャークレーターまたはアリゾナ大隕石孔とも呼ばれています。
クレーターの直径は約1.2km、深さはなんと200mと巨大ですぎて1枚の写真に納まりきれませんでした。
内部は研究施設と観光施設が併設され、最新の科学展示や4D体験、シミュレーションゲームなどが楽しめます。
世界で最も保存状態の良い隕石衝突跡としても有名で、隕石の衝突によって形成された地形がここまで明確に残っている例は世界的にも珍しく、地質学・天文学・宇宙探査の重要な研究対象となっているとのことでした。
名前の由来と歴史
このクレーターは、20世紀初頭に「これは火山ではなく、隕石衝突によってできた」と最初に主張した鉱山技師・ダニエル・バリンジャー(Daniel Barringer)の名前にちなんで名付けられました。
当時、バリンジャーはこの地に鉄鉱石を探しに来たのですが、巨大な穴を見て「これは隕石だ」と直感。けれども、隕石衝突説が科学的根拠のあるものと認められたのはずっと後のことでした。彼の研究はその後の隕石学の発展にも大きく貢献しています。

現在の施設・見どころ
現在バリンジャークレーターは「Meteor Crater & Barringer Space Museum」として整備され、観光地としても人気があり、以下のような施設や展示があり、子どもから大人まで楽しめる学びの場となっています。
私自身、じつはこちらは3回目の訪問でしたが、以前は無かった資料館ができててびっくりしました!
(その分入場料もえげつなくなりましたが・・・)

最近隕石落下ごっこ?が好きな子供たちは隕石の速さ・大きさ・密度・角度を指定して隕石を落とすとどうなるかがシミュレーションできる隕石落下シミュレーターゲームにドハマり😅

隕石が小さすぎたり角度が無なかったりすると流れ星🌠になるけど、大きい隕石を垂直に落とすとなんと地球滅亡してしまう過酷なゲームでした。


あとは、以前は無かった画面の映像に合わせて座席が動いたり煙が出たりする4Dアトラクションも出来ていたので体験してみました。


余談ですが・・・「地球に衝突する可能性がある小惑星が発見されて、宇宙船に乗り込み皆で力を合わせて小惑星を消滅させに行く」というなんだかアルマゲドンを彷彿とさせるというストーリーだったので、専門用語が子供たちには難しいかな(もちろん私も)・・?と思ったのですが、なんと帰国後に長男がここで【Collision】【Granted】という新しい英単語を覚えて帰って来ていたことが発覚!😯


6歳の才能なのか、長男の才能なのかわかりませんが、うらやましい吸収力だなぁと思いました✨
【Meteor Crater Natural Landmark】
📍Located right off Interstate 40 in Winslow, Arizona
公式ホームページはこちら
この日は夕方までしっかり見学したため、夜はモーテルに泊まることに。次の記事ではそのモーテルについてご紹介します♪